大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年10月19日(火)更新

再延長はしない緊急保証制度

昨日18日に経済産業省は、緊急保証制度については来年3月末までとし、再延長はしない方針を決めたと報道されました。

その理由として、円高や長引くデフレで経営環境は厳しいが、国が貸し倒れをすべて肩代わりする特例措置の継続は、国民負担が過度に増加すると判断したということでした。

緊急保証制度により融資は平成22年6月末までで約20兆7千億円実行されていますが、代位弁済額は2,131億円。これは、平成10年10月にスタートした特別保証制度の同期間の水準1.19%とほぼ同じです。

元金返済を据え置いている中小企業も多いでしょうから、今後さらに貸し倒れが増加する可能性は極めて高いです。特別保証制度は融資総額の9.1%にあたる2.6兆円が代位弁済され国民の負担となりました。その時と同じことが現在繰り返されようとしており、中小企業庁は代位弁済率が最終的には10~
11%に達する可能性があるとみています。

そう考えると、緊急保証制度を再延長しないという方針も仕方ないのかもしれません。

ただ、私が関わったお客様を見ていると、偶然かもしれませんが信用保証協会の審査がやたらと甘いように感じてなりません。私や他のコンサルタント、銀行員もこれは無理でしょうという案件でもあっさり承認されたことが最近頻繁に起きています。

代位弁済の発生率を抑えるために、少し保証審査に時間がかかっても、厳しく審査しても構いませんが、存続する価値のある中小企業を応援するためにも、責任共有制度対象外の緊急保証制度は、もう少しの間だけでも存続させて欲しいです。

2010年10月18日(月)更新

中小企業金融円滑化法の延長を

中小企業金融円滑化法は2011年3月末までの時限立法で、残り半年を切っています。金融庁が9月30日に6月末までの条件変更実績を公表しました。施行から7カ月で国内146の銀行の実行件数は39万件を突破、謝絶件数を除いた実行率(実行件数/〔実行件数+謝絶件数〕)は97.1%ととても高
いものでした。

緊急保証制度も11年3月末で終了するのですが、景気は改善されたといえないし、円高という新たな問題も発生しています。さらに地方銀行63行と第二地方銀行42行は、去年12月から今年6月までに総貸出金残高の5%超の条件変更に応じています。現状の制度と全く一緒となるかは不明ですが、単純に
延長はしないにしても何らかの支援制度は出てくるのではないでしょうか。

注意しなければいけないのは、スタートしてすぐの12月末での実行率は99.3%、3月末98.0%、6月末97.1%と徐々にですが低下しています。スタート時は銀行も警戒して、よほどのことがない限り応じる姿勢でいましたが、条件変更で支援しても全く効果の上がっていない中小企業は、再度の条件変更について厳しい対応を受ける可能性があります。

中小企業金融円滑化法があるからと安心せず、経営者として多少でも結果を出さなければなりません。少なくとも、今後に期待が持てる結果を銀行員に報告できるようにしないと、「せっかく支援してあげたのに、何一つ改善されていないのでは、支援するに値しない企業だ」と判断されてしまうかもしれません

2010年10月17日(日)更新

200人のかくれんぼ

勝浦いすみ青年会議所では来月14日(日)に御宿町の県立勝浦若潮高校御宿校舎で、青年会議所45周年記念事業として200人のかくれんぼを行うと発表しました。

今年4月に滋賀県で記録したかくれんぼ参加者188人を上回るギネスの新記録を目指し、地元地域から明るいニュースを発信したいそうです。

この学校の校舎は、2007年から高校の統合によって使われておらず、鬼役の1人が公募する200人を探します。

2年前の10月に仕事で御宿町へ行ったことがあります。夏は海水浴客で賑わうのでしょうが、10月はあまり人がいなくて寂しい町でした。9月から10月は伊勢えび祭りとかやっているみたいですけど、それ以外特に目立つ観光名所やイベントがないと思うので、こういう取り組みを評価したくここで紹介し
ました。

ギネス記録がかかっているようですし、11月14日は暇で興味ある近所の方は、青年会議所に問い合わせてみてください。

勝浦いすみ青年会議所のHP
http://www.katsuuraisumi.com/index.html

2010年10月15日(金)更新

決算書の偽造はやめましょうよ

気持ちはよくわかるんです。私も39歳ですから、いまさらどこかに就職するといってもなかなか難しいでしょうから。

だからと言って、決算書を偽造して資金調達するというのはやはりやってはいけないことだと思うのです。

40代以上の経営者さんからの相談だと、再就職も難しいから今の会社を維持していきたいのは理解できるのですが、年商1千万円程度の会社を1億近い会社に見せかけて資金調達をしたい、そんな相談が最近多いんです。

おまけに、そういう資金繰りに困っている中小企業をターゲットにした悪いコンサルタントや士業も多いみたいで、断ると何であなたはやってくれないの?なんて言われてしまう。

銀行や信用保証協会を騙せたとしても、会社の規模を大きく見せる決算書を作るため、法人税や消費税などの税額が増え、悪徳コンサルタント等への報酬も高い、だから結局業績が好転しなければ再度資金調達をする必要が出てきます。

一時的には資金繰りが楽になるでしょうが、本業を一生懸命取り組み、結果を出さなければ、結局のところ会社は良くなりません。

いんちきをして資金調達しても一時しのぎですから、業績を回復できないか、少しでも利益が出ているならリスケジュールで対応できないかをまずは検討して欲しいです。

2010年10月14日(木)更新

ダイエット

去年の6月、人間ドックで医者から痩せろと言われたことから、プールでたくさん泳いで2ヶ月で7キロダイエットできました。運動してのダイエットだったおかげかなかなかリバウンドしないと油断したら、最近はほとんど元に戻っていました。

お腹がとても太っているのですが、裸にでもならない限り太っているようには全く見えない。そのため、お客様から食事をご馳走になるときがあっても、男は少しお腹が出ていると貫禄があっていいとか、男は体重なんか気にするものじゃないと適当なことを言われてしまいます。

家に帰ると、ダイエットをしているときに限って、妻はダイエットの邪魔(私と妻の体重差が縮まるのが嫌なのでしょう)をするために甘いお菓子をたくさん用意している。断ると付き合いが悪いと怒られて夫婦喧嘩になってしまいます。

40近くになってきて体力が落ちてきたし、重い病気になって仕事がストップして、お客様に迷惑をかけてはいけないと考えるようになって、再度運動を始めるようにしました。

これからたくさん食べたり飲んだりする季節ですから、痩せなきゃいけないあるいは健康を気にする経営者さんはちょっとでも食事を減らす、できるだけ歩くようにするなど気をつけたほうがいいですよ。

太っているとか病気があっても問題はありませんが、あまりにも社長の健康面に問題があると、銀行は融資取引の不安材料と考えるでしょうし、取引先だって他社との取引を考えてしまうかもしれませんから。

2010年10月13日(水)更新

家族を大切に

なんだか最近、私の周りで離婚をする方が増えています。だいたい原因といえば、不景気で生活が苦しい、夫の浮気というのが多いのでしょう。知り合いの社長は、仕事ばかりしていて妻や子どもの相手をしないうちに関係が悪くなってしまった、というのもありました。

博報堂生活総合研究所の生活新聞(2001/2/28)の中に気になる数字がありました。恋人の寿命は1358日。男女差では、男性942日(2年7ヶ月)、女性1576日(4年3ヶ月)で、男性のほうが1年8ヶ月ほど冷めやすい、という内容が紹介されていました。

確かに、うちでもその辺りから喧嘩が増えてきて、離婚の危機もありました。でも、離婚って手続きとか引越しとかが面倒くさそうだったから止めましたけど。

私が小学生の頃、ヒロシ&キーボーという男女が歌っていた3年目の浮気というのがありましたが、男性が2年7ヶ月で冷めてしまうということですから、タイトルや内容は結構当たっているんですね。ちなみに、その次のシングルは5年目の破局というタイトルです。

このブログを読んで下さっている中小企業の経営者さんの中には、家族といる時間を削って仕事ばかりしている方いませんか。中小企業はそれぐらいじゃないと駄目だと思いますが、やはり家族がいる方は奥さんや子供さんのために少しは時間を使いましょう。それのほうが家族の協力を得られて仕事にもプラス
ですよ。

男女とも4年もすれば飽きちゃうとしても、お互い相手を大切にする気持ちを失っていなければ、何とか夫婦は続けていけるのかなと思っています。

2010年10月12日(火)更新

採用試験にバスケットボールの試合

普通、採用試験というと筆記試験や面接を行うのがほとんどじゃないかと思います。中小企業だと面接だけというところも多いのでしょうけど。

福島県郡山市に本店のある郡山信用金庫では、10年度から新採用試験にバスケットボールの試合を取り入れました。当然ですけど勝ち負けが目的ではなく、積極性や協調性等を判断するのが目的です。それに運動量、リーダーシップ、声を出しているかも重要です。

来年度以降も実施するかは未定らしいですが、今後も面接以外の試験で個人の資質を判断できる試験を実施したいとしています。面接だけでは学生の事をすべて把握するのは難しいでしょうし、信金マンとして支店に配属されたら、体力、協調性等必要ですから、採用試験の一つとしてスポーツを導入するのはと
てもいいことです。

私のお客様にも、ちょっと変わった採用試験を行っている会社さんがあります。それは、最終面接で社長とカードゲームをして勝ったら採用というものです。何でそんなことするのですか?と尋ねたら、「僕より運のいい人採用したら、今以上に運の良い会社になれるのでは?と思うから」というお答えでした。

そのとき採用した従業員さん、今ではとても重要な戦力となって頑張っています。

面接以外のことをするのは、面接とは違った別の顔を見ることができるはずです。採用試験の際には、何か一つ取り入れてみるといいでしょう。

2010年10月11日(月)更新

ポケモンのぬいぐるみが取れました

家族と出かけて、久しぶりにUFOキャッチャーをやりました。
セレビィとゾロアーク
ポケモンの大きいぬいぐるみが2つ取れました。セレビィとゾロアークというポケモンです。緑色の方がセレビィです。

700円でこの2つが取れたからまあまあの結果でしょうか。

2010年10月10日(日)更新

定期預金で食中毒

以下は2010年10月9日、読売新聞Web版より引用。

愛媛県は9日、伊予銀行(松山市)が定期預金の懸賞品として送ったヒラメを食べた愛媛、香川、徳島、大分4県の男女計112人(12~90歳)が嘔吐や下痢などを訴えたと発表した。いずれも軽症で、快方に向かっているという。愛媛県は食中毒の疑いがあるとみて調べている。県などによると、同行は、同県宇和島市内の加工場で真空パックにされたヒラメの切り身(450グラム)を、4、5日に大阪や兵庫など9府県の預金者に計209セット発送。8日に愛媛県今治市内の男女3人が下痢などを訴えた。県の調査で208セットを計529人が食べたことが判明しており、残る1セットの送り先について調べている。(引用ここまで)


普通だと懸賞金や宝くじが多いのですが、伊予銀行は抽選でヒラメやハムなどの県産品が当たる定期預金を取り扱っていました。

とりあえず全員が軽症だそうです。私は3年ぐらい前にサザエで当たったことがありますけど、本当に辛いですよね。

銀行はリスクを大変嫌いますから、このように食中毒等があったら大変だとあまり食料品(野菜とかは別ですけど)は扱わないことが多いと思っていましたから、ヒラメの刺身などが懸賞品になっているというこのニュースを読んだときはちょっと驚きました。

このようなことがあると、他の金融機関でも同様の定期預金を扱っていたとしても、今後は懸賞品の見直しを行う可能性が高いでしょう。

金融機関の中には、ビジネスマッチング等で地元企業の販路開拓支援を行っているところもあります。懸賞金(お金)を当選者に配っても預金したままになる可能性が高いでしょうし、懸賞品として県産品を差し上げたほうが、地元企業の売上にも少しはプラスになりますから、こういう定期預金は続けて欲しい気がします。

2010年10月08日(金)更新

ブログの更新

昨日午後、経営者会報ブログ事務局様からのメルマガが届きました。あまりこういうのは読まないのですが、何となく読んでいました。

そうしたら、お試し会員として、私のブログが紹介されていました。土日祝日を除いてほとんどブログ書いてきましたけど、あまり中身のないブログで申し訳ありません。お褒めの言葉で紹介されると、あまり変なことは書けないなと少しプレッシャーになっています。

ブログを頻繁に更新していくのはちょっとつらいですね。今までブログやっても長続きしたことがありません。良くて1週間ぐらい。でも、長続きさせられる私なりの方法を見つけました。

それは私のブログなんて誰も読んでいないと思って書くことです。私のような三流コンサルタントが書いたブログは、一流の人と比較したら見劣りしてしまいます。以前はそれを気にして、出来上がった文章の掲載を躊躇することも多く、だんだん面倒くさくなって続かないでいました。

正式な会員になっても何とか続けられそうです。
«前へ 次へ»

会社概要

銀行での融資経験や税理士事務所での法人担当経験を生かし、中小企業の経理部長となって銀行融資取引や、提携税理士と共に経理業務のサポートを行っています。

詳細へ

個人プロフィール

1971年7月1日東京都江戸川区生まれ。地方銀行や税理士事務所で働いてきましたが、今まで以上に中小企業の経理財務をサポートしていきたく起業しました。

詳細へ

<<  2010年10月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コメント一覧