銀行融資取引コンサルタントのブログ | 経営者会報 (社長ブログ)
銀行融資コンサルタント 瀬野 正博 の銀行融資取引や資金調達に関するブログです
- ブログトップ
- 財務・金融
前ページ
次ページ
2011年03月28日(月)更新
セーフティネット5号保証の対象業種の拡大について
中小企業庁は緊急保証制度が3月末で終了し、4月からのセーフティネット保証(5号)については、当初48業種で実施する予定でした。しかし、東日本大震災の発生を受けて、原則全業種である82業種で同制度を実施することとしました。
被災地でない地域でも計画停電や物流網の停滞などの影響によって、全国の中小企業にも影響が出てきています。そのため、中小企業に対して手厚い支援が必要との判断から、9月末までは原則全業種である82業種でセーフティネット5号保証を運
用することになりました。
対象業種等詳細は以下の中小企業庁ホームページを参照してください。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/110323Extend-SN-5gou.htm
被災地でない地域でも計画停電や物流網の停滞などの影響によって、全国の中小企業にも影響が出てきています。そのため、中小企業に対して手厚い支援が必要との判断から、9月末までは原則全業種である82業種でセーフティネット5号保証を運
用することになりました。
対象業種等詳細は以下の中小企業庁ホームページを参照してください。
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/2011/110323Extend-SN-5gou.htm
2011年02月21日(月)更新
利息の一部を児童養護施設に寄付
ちょっと前にタイガーマスク運動(騒動?)が話題になりましたね。ランドセル等を児童養護施設に寄付するのがたびたびニュースにもなりました。普段から地道に寄付をしている人は今でもいらっしゃるけど、一時期の騒動は収まり、テレビ等でも話題になることはなくなりました。
それをまねしたのかどうかは知りませんけど、預金利息の一部を児童養護施設に寄付する定期預金を、福岡ひびき信用金庫で3月31日まで取り扱っています。
ファイト善意の力という定期預金で、初回満期時の利息の一部(税引き後利息×20%相当額)を児童養護施設に寄付します。金庫からは、お客様からいただいた寄付金の10倍の金額(上限は30万円)を寄付するそうです。でも、2回目満期時以降は寄付をすることはないとのことです。
それにしても最近は利息の一部を寄付する(あるいは預金残高の一部を銀行が寄付する)という預金が増えています。すでに終了したのもありますが、例えば花粉の少ない森づくり、多摩川の環境保護、東北新幹線全線開業元年に係る事業資金として青森県に寄付など。
特に地域金融機関では他行よりも優位に預金を獲得できるよう、金利の上乗せや懸賞金(懸賞品)だけではどこも同じになってしまいますから、これからもこのような寄付をするタイプの預金は出てきそうですね。
それをまねしたのかどうかは知りませんけど、預金利息の一部を児童養護施設に寄付する定期預金を、福岡ひびき信用金庫で3月31日まで取り扱っています。
ファイト善意の力という定期預金で、初回満期時の利息の一部(税引き後利息×20%相当額)を児童養護施設に寄付します。金庫からは、お客様からいただいた寄付金の10倍の金額(上限は30万円)を寄付するそうです。でも、2回目満期時以降は寄付をすることはないとのことです。
それにしても最近は利息の一部を寄付する(あるいは預金残高の一部を銀行が寄付する)という預金が増えています。すでに終了したのもありますが、例えば花粉の少ない森づくり、多摩川の環境保護、東北新幹線全線開業元年に係る事業資金として青森県に寄付など。
特に地域金融機関では他行よりも優位に預金を獲得できるよう、金利の上乗せや懸賞金(懸賞品)だけではどこも同じになってしまいますから、これからもこのような寄付をするタイプの預金は出てきそうですね。
2011年02月15日(火)更新
昨日、栃木にいました
昨日、朝から栃木県の大田原市に行ってきました。宇都宮駅までは新幹線に乗っていたためかわかりませんでしたが、線路の脇には積もった雪がまだたくさん残っていました。そうしたら千葉県に戻ってきた夜には凄い雪でしたね。今年は雪が多いためか、豪雪地帯では雪かきのボランティアを行っている金融機関もあるようです。
話は変わりますけど、昨日のお伺いした栃木県のお客様は飲食業の方です。1年以上売り上げは減少気味でしたが、去年の秋ごろから前年を上回るまで回復していました。偶然でしょうか、私がよく行くカレー屋さんも同じこと言っていました。ほんの少しかもしれませんけど、外食する人(あるいは回数)が増えているみたいです。
しかし昨日2月14日の産経新聞Web版にて、居酒屋の倒産が過去最多をニュースになっていました。
その中から一部引用
日本フードサービス協会によると、2010年の外食売上高(全店ベース)は前年比0.5%増となり、2年ぶりに前年実績を上回った。ただ、消費者の低価格志向が強まる中で、全体の客単価は2.1%減と前年(1.7%減)より落ち込み幅が広がり、デフレ傾向が強まっていることが鮮明になっている。
引用ここまで
飲食業は本当に大変な業種だと思いますが、このような記事を読んでいると多少売り上げが戻ったくらいでは安心できないようですね。
話は変わりますけど、昨日のお伺いした栃木県のお客様は飲食業の方です。1年以上売り上げは減少気味でしたが、去年の秋ごろから前年を上回るまで回復していました。偶然でしょうか、私がよく行くカレー屋さんも同じこと言っていました。ほんの少しかもしれませんけど、外食する人(あるいは回数)が増えているみたいです。
しかし昨日2月14日の産経新聞Web版にて、居酒屋の倒産が過去最多をニュースになっていました。
その中から一部引用
日本フードサービス協会によると、2010年の外食売上高(全店ベース)は前年比0.5%増となり、2年ぶりに前年実績を上回った。ただ、消費者の低価格志向が強まる中で、全体の客単価は2.1%減と前年(1.7%減)より落ち込み幅が広がり、デフレ傾向が強まっていることが鮮明になっている。
引用ここまで
飲食業は本当に大変な業種だと思いますが、このような記事を読んでいると多少売り上げが戻ったくらいでは安心できないようですね。
2011年02月09日(水)更新
緊急保証制度終了後の対象業種について
緊急保証制度の原型となっているセーフティネット保証制度(5号認定)の対象業種は、4月から現在の82業種(細分類では1118業種)から48業種(同700業種以上)に縮小することとなっています。4月からは飲食業、宿泊業、自動車、自転車小売業、食料品製造業等34業種が100%保証の対象外になります。
4月から指定業種から外れる業種はありますが、平成23年9月までは業種指定の基準が一時的に緩和される措置が取られています。そして、平成23年10月以降は対象業種が更に縮小される見込みです。
緊急保証制度では100%保証であったため、責任共有制度が事実上棚上げになっていましたが、それが改められると考えたほうがいいでしょう。
銀行は、4月以降も中小企業の資金繰りを積極的に支援する、とは言うでしょう。確かに積極的な支援を受けられる中小企業もあるはずです。しかし、そうではない中小企業が増加する可能性が高いです。過度な期待はしないほうがいいと思います。
4月から指定業種から外れる業種はありますが、平成23年9月までは業種指定の基準が一時的に緩和される措置が取られています。そして、平成23年10月以降は対象業種が更に縮小される見込みです。
緊急保証制度では100%保証であったため、責任共有制度が事実上棚上げになっていましたが、それが改められると考えたほうがいいでしょう。
銀行は、4月以降も中小企業の資金繰りを積極的に支援する、とは言うでしょう。確かに積極的な支援を受けられる中小企業もあるはずです。しかし、そうではない中小企業が増加する可能性が高いです。過度な期待はしないほうがいいと思います。
2011年02月08日(火)更新
地産地消
地産地消という言葉を去年あたりからよく聞くようになりました。
金融機関(特に地銀や信用金庫等の地域金融機関)でもその取り組みが活発になってきています。
・食堂で使う食材を地元産にする。
・地元の木材や瓦を使った住宅でローンを利用する顧客には金利を優遇する。
・業務に必要な文具、車両、制服等は地元で購入する。
・懸賞品は地元特産品。
など
金融機関が業務に必要な消耗品を、地元で購入するのはある意味当然かもしれませんが、行職員自身が個人的な買い物も取引先でする動きが活発な金融機関もあります。
信用金庫ってよく年金を受給しているお客様を旅行に誘っていますけど、熊本県に本店がある天草信用金庫は、旅行先が原則として天草地域内としています。近すぎて面白くないような気がしますけど、こういうのも地産地消というのでしょうか。
金融機関(特に地銀や信用金庫等の地域金融機関)でもその取り組みが活発になってきています。
・食堂で使う食材を地元産にする。
・地元の木材や瓦を使った住宅でローンを利用する顧客には金利を優遇する。
・業務に必要な文具、車両、制服等は地元で購入する。
・懸賞品は地元特産品。
など
金融機関が業務に必要な消耗品を、地元で購入するのはある意味当然かもしれませんが、行職員自身が個人的な買い物も取引先でする動きが活発な金融機関もあります。
信用金庫ってよく年金を受給しているお客様を旅行に誘っていますけど、熊本県に本店がある天草信用金庫は、旅行先が原則として天草地域内としています。近すぎて面白くないような気がしますけど、こういうのも地産地消というのでしょうか。
2011年02月07日(月)更新
新銀行東京が本業で初めての黒字
あまり大きなニュースにもならなかったようですが、新銀行東京が2010年4月から12月期決算で、本業の儲けを示す実質業務純益が6千万円の黒字(前年同期は13億円の赤字)になり、本業が黒字になるのは開業して以来初めてです。
純利益は10億円の黒字(同14億円の黒字)、純利益は貸倒引当金の戻入れで10年3月期にも達成しましたが、本業では赤字が続いていました。
貸出の増加や営業経費の削減、高金利で集めた定期預金が満期を迎えたことも影響したことが原因です。
そういえばまだやっているんですよね、新銀行東京。今は西新宿の本店だけになっています。日本振興銀行と時々間違えている人がいますけど、経営破たんはしていません。
融資の相談なんかを受けていると昔は「新銀行東京は融資してくれそうですか?」なんていうご質問もあったけど、今はお客様との会話にも全く出てこない。
本業で利益が出たことは喜ばしいことではありますが、開業したころのように東京都の中小企業を積極的に支援する、という経営状態に戻すことは相当難しいでしょう。
純利益は10億円の黒字(同14億円の黒字)、純利益は貸倒引当金の戻入れで10年3月期にも達成しましたが、本業では赤字が続いていました。
貸出の増加や営業経費の削減、高金利で集めた定期預金が満期を迎えたことも影響したことが原因です。
そういえばまだやっているんですよね、新銀行東京。今は西新宿の本店だけになっています。日本振興銀行と時々間違えている人がいますけど、経営破たんはしていません。
融資の相談なんかを受けていると昔は「新銀行東京は融資してくれそうですか?」なんていうご質問もあったけど、今はお客様との会話にも全く出てこない。
本業で利益が出たことは喜ばしいことではありますが、開業したころのように東京都の中小企業を積極的に支援する、という経営状態に戻すことは相当難しいでしょう。
2011年02月02日(水)更新
責任共有制度が見直される可能性
今多くの中小企業が利用している緊急保証制度は責任共有制度の対象外、つまり銀行は融資先が返済出来なくなっても信用保証協会が100%保証してくれます。
責任共有制度は平成19年10月から導入された制度で、従来は信用保証協会が保証した融資に関して返済不能になった場合には、銀行に対して100%保証していましたが、原則80%までを保証するという制度です。
なぜそのような制度を導入したかといえば、代位弁済が大変多かったからです。100%保証してくれることから、銀行はノルマ優先で保証協会付融資を行い、返済不能になっても代位弁済(保証協会に代わりに返済してもらう)すればいいという考えがあったことは間違いありません。
そのようなことから、銀行にも少しはリスクを負担してもらおうということで、100%保証を改めることになった訳です。
今は緊急保証制度に代表されるセーフティネット保証や創業に関する保証等は責任共有制度の対象外です。しかし、セーフティネット保証も責任共有制度の対象にしたいという動きがあるようです。また信用保証協会が80%を保証するという割合も、ずっとそのままとは限りません。今すぐにそうなるとは考えにくいですが、いずれはそうなる可能性もあるということは覚えておいてください。
責任共有制度は平成19年10月から導入された制度で、従来は信用保証協会が保証した融資に関して返済不能になった場合には、銀行に対して100%保証していましたが、原則80%までを保証するという制度です。
なぜそのような制度を導入したかといえば、代位弁済が大変多かったからです。100%保証してくれることから、銀行はノルマ優先で保証協会付融資を行い、返済不能になっても代位弁済(保証協会に代わりに返済してもらう)すればいいという考えがあったことは間違いありません。
そのようなことから、銀行にも少しはリスクを負担してもらおうということで、100%保証を改めることになった訳です。
今は緊急保証制度に代表されるセーフティネット保証や創業に関する保証等は責任共有制度の対象外です。しかし、セーフティネット保証も責任共有制度の対象にしたいという動きがあるようです。また信用保証協会が80%を保証するという割合も、ずっとそのままとは限りません。今すぐにそうなるとは考えにくいですが、いずれはそうなる可能性もあるということは覚えておいてください。
2011年01月26日(水)更新
城南信用金庫の改革
城南信用金庫は2001年に京都中央信用金庫が誕生するまでは、預金量・融資量ともに1位の大きな信用金庫ですが、去年11月に理事長が交代しました。その理由というのは、元理事長であった真壁実氏の影響力排除があったようです。
前理事長の深沢浩二氏は真壁氏の女婿であり、それ以外にも真壁氏の息子や孫が城南信用金庫や関連会社にいる等、真壁氏の影響力は相当のものだったようで、今回の理事長交代と真壁常任相談役の退任によって、深沢前理事長と真壁氏を追放しました。
吉原新理事長は人事に関して以下のルールを定めました。
理事長の定年は60歳、任期は最長4年
理事長の年収上限を支店長以下の1200万円
3親等内の就職を不可
今後は特定人物の強い影響を受けないよう上記の対策を取ったみたいですね。
また、今はほとんどの金融機関で投資信託などのリスクがある商品を取り扱っていますが、城南信用金庫は取り扱ってきませんでした。今後もリスクのある金融商品は取り扱わない方針のようです。
前理事長の深沢浩二氏は真壁氏の女婿であり、それ以外にも真壁氏の息子や孫が城南信用金庫や関連会社にいる等、真壁氏の影響力は相当のものだったようで、今回の理事長交代と真壁常任相談役の退任によって、深沢前理事長と真壁氏を追放しました。
吉原新理事長は人事に関して以下のルールを定めました。
理事長の定年は60歳、任期は最長4年
理事長の年収上限を支店長以下の1200万円
3親等内の就職を不可
今後は特定人物の強い影響を受けないよう上記の対策を取ったみたいですね。
また、今はほとんどの金融機関で投資信託などのリスクがある商品を取り扱っていますが、城南信用金庫は取り扱ってきませんでした。今後もリスクのある金融商品は取り扱わない方針のようです。
2011年01月21日(金)更新
頭取の臨店
東京のある地銀で、頭取だか副頭取が各支店を訪問している(臨店という表現をよく使います)と聞きましたが、あれは支店で働いている行員とっては結構迷惑だったりします。
だいたい昼ごろやってきて取引先数社に訪問、夕方からは支店内での食堂や会議室で懇親会。取引先の選定はもちろん問題発言なんかしない優良なところを選びます。
懇親会の準備は、取引先に一つぐらいは寿司屋があるでしょうから、そこからお寿司を頼んだりする。それ以外にもおかずや飲み物の準備で仕事に支障が出てくる。
懇親会をしても課長以上の人は気を使って頭取と話しているけど、あまり盛り上がることはない。中には頭取の前で熱く語る行員もいるけど、だいたい女子行員や若手の男子行員は早く帰ってくれないかなと大人しくしている。それで頭取たちは、「支店の皆さんと懇親できたし、いろいろな意見を聞けてためになった」などと言って満足して帰っていく。
全国の金融機関の頭取や理事長の皆さん、本当に行員(職員)の素直な意見を聞きたいなら、むしろ一対一で話せる環境を作ったほうがいいかもしれません。支店の上司達がいる前では、不満や要望を言いたいけど言えないなんていうことがよくありますから。
だいたい昼ごろやってきて取引先数社に訪問、夕方からは支店内での食堂や会議室で懇親会。取引先の選定はもちろん問題発言なんかしない優良なところを選びます。
懇親会の準備は、取引先に一つぐらいは寿司屋があるでしょうから、そこからお寿司を頼んだりする。それ以外にもおかずや飲み物の準備で仕事に支障が出てくる。
懇親会をしても課長以上の人は気を使って頭取と話しているけど、あまり盛り上がることはない。中には頭取の前で熱く語る行員もいるけど、だいたい女子行員や若手の男子行員は早く帰ってくれないかなと大人しくしている。それで頭取たちは、「支店の皆さんと懇親できたし、いろいろな意見を聞けてためになった」などと言って満足して帰っていく。
全国の金融機関の頭取や理事長の皆さん、本当に行員(職員)の素直な意見を聞きたいなら、むしろ一対一で話せる環境を作ったほうがいいかもしれません。支店の上司達がいる前では、不満や要望を言いたいけど言えないなんていうことがよくありますから。
2011年01月20日(木)更新
融資以外のお付き合い
銀行では支店ごとに多くのノルマが課せられ、それが各行員に振り分けられます。定期預金、定期積金、年金、給与振込、住宅ローン、保証協会付き融資、投資信託、保険など。
今日会った方はいろいろなお付き合いはしたほうがいいのか、ということをとても気にされる方でした。その影響で必要なのだかよく分からない保険に加入までしていました。
私は無理してする必要はないと思います。だけど可能な範囲でのお付き合いはしてあげてほしいです。いろいろしてあげても、駄目な融資は絶対出ませんけど、自分のために協力してくれている経営者のために出来るだけのことはしようと頑張ってくれるはずです。
ただしリスクのある金融商品は慎重にしたほうがいいでしょう。定期預金、積立預金のように途中解約しても元金は保証されているならいいですけど、途中で解約して元本が減るようなものは無理してのお付き合いは不要です。
今日会った方はいろいろなお付き合いはしたほうがいいのか、ということをとても気にされる方でした。その影響で必要なのだかよく分からない保険に加入までしていました。
私は無理してする必要はないと思います。だけど可能な範囲でのお付き合いはしてあげてほしいです。いろいろしてあげても、駄目な融資は絶対出ませんけど、自分のために協力してくれている経営者のために出来るだけのことはしようと頑張ってくれるはずです。
ただしリスクのある金融商品は慎重にしたほうがいいでしょう。定期預金、積立預金のように途中解約しても元金は保証されているならいいですけど、途中で解約して元本が減るようなものは無理してのお付き合いは不要です。
«前へ | 次へ» |
- 休会のお知らせ [10/24]
- 地元千葉県での知名度アップを図っていきたいと思います [09/30]
- 販路応援通販サイト「しんきんの絆」 [09/18]
- 中小企業は融資以外のサービスは求めていないようです [09/11]
- 減価償却費の負担によって赤字となる場合 [09/07]
- セーフティネット保証5号の指定業種が見直されることになりました [09/05]
- ゆうちょ銀行が住宅ローン等への参入認可申請 [09/04]
- 静岡銀行は広島銀行と融資代行契約を結びました [09/03]
- 資本性借入金の活用状況について [08/22]
- おみくじ付きATM [08/18]
コメント一覧