大きくする 標準 小さくする

2011年09月26日(月)更新

セーフティネット保証(5号)の対象業種の特例延長について

ほぼ全業種を対象としてきた景気対応緊急保証制度が平成23年3月31日で終了し、当初4月からのセーフティネット保証(5号)制度は、対象業種を大幅に縮小する予定でした。しかし、東日本大震災による景気の影響を考慮し、9月30日までは原則全業種である82業種でこの制度を運用しています。
 
経済産業省は、この不況業種を支援するセーフティネット保証(5号)の9月までの特例状態を、10月以降も延長する方向で協議を進めていることから、このまま延長となる予定です。
 
東日本大震災後の信用保証協会の保証実績を見ても、東日本大震災復興緊急保証は保証申し込みの条件が厳しい等の理由から、件数・金額共にセーフティネット保証(5号)のほうが利用は多い状況です。
 
信用保証協会が100%保証するこの制度に頼らざるを得ない中小企業も多いでしょうから、10月以降も対象業種に影響がないとすれば、中小企業の資金繰りには大きなプラスとなるでしょう。
 
 【9月30日追加】
9月27日に中小企業庁から、平成23年3月末まで82業種で延長すると発表がありました。

2011年09月18日(日)更新

平成23年の栗拾い

毎年行っている栗拾いに、市川市大町の竹之内果樹園さんに行って来ました。
しかし、今年は非常に苦労しました。三連休の初日昨日にたくさんお客さんが来て、ちょうどいい栗がほとんど収穫されてしまったそうです。残っているのはまだ緑色のこれからのばかりでした。

こんな感じのばかり 



















こういうのはあっても手の届かない位置に













拾うのではなく、木になっているのを叩き落とす感じでした。でも何とか2.5キロ収穫してきました。


 

2011年09月16日(金)更新

NHK様から取材を受けました

決算書を偽造し不正に融資を受ける手助けをしていたコンサルタント会社の役員が、昨日逮捕されました。そして、その事についてNHK様から取材を受け、昨日夜9時からのニュースウォッチ9で放送されました。












記念に録画はしましたが、デジカメで撮ったのを載せてみました。
 
資金繰りの厳しい中小企業を積極的に支援する利用しやすい融資商品・融資制度が出ると、必ずこういう犯罪は増加してきました。だからこういう犯罪というのは、私はゼロになることはないと思っています。
 
今年に入ってからは、経営コンサルタントや税理士だけでなく融資する立場の銀行員が、決算書の偽造を具体的に指示していたケースにも2件出会いました。
 
業績の苦しい中小企業経営者が、資金繰りのことなんか忘れて営業など前向きな仕事をしたいのは理解できます。しかし、決算書を偽造して資金調達しても自社の経営が好転することはないし、依頼する経営者も同罪である事を忘れないでほしいです。
 


 

2011年09月11日(日)更新

銀行との付き合い方に関する講師をしてきました

昨日10日土曜日に、EDOGAWA4EVER様の勉強会で、銀行との付き合い方に関する講師をさせて頂きました。
 
参加者は最大でも10名までという小さな勉強会だそうで、当日は私を含め7名での勉強会となりました。

その時の写真です。













説明しているところです











銀行との融資取引に関する知識があまりない方ばかりだということだったので、銀行の選び方、融資審査の流れ、普段の付き合い方、信用保証協会等についてお話する予定でしたが、いろいろ質問を皆さんから頂き、そこから話がかなり脱線してしまい、話したいことの半分も進まずに終わってしまいました。一方的に話すセミナーだと時間管理もできるのですが、勉強会だとちょっと難しいですね。
 
セミナーとか勉強会の講師ってとっても苦手でしたが、少人数だったことからあまり緊張もせず、とりあえずなんとか無事終わらせることができました。
 
EDOGAWA4EVERについてはこちらを参照してください。

2011年09月09日(金)更新

カマキリ

私の家はマンションの6階です。
東京に比べたら市川市なんてのどかな田舎かもしれませんが、本八幡駅8分ぐらいのところです。それなのになぜか私の家の玄関近くにカマキリがいました。

 










オスですから飛ぶことはできますが、それほど上手ではないはず。でも6階にいます。飛んできたのでしょうか。それともエレベータに乗ったのでしょうか。
 
不思議なことに毎年、玄関近くやバルコニーでカマキリをみつけます。

2011年09月08日(木)更新

9月2日までの東日本大震災復興緊急保証の保証状況

東日本大震災復興緊急保証(以下、震災緊急保証)の保証状況は、9月2日までで累計4万6270件、1兆1818億円となりました。そして、全体の約3割を占めている東京信用保証協会での実績は、8月31日までで1万2500件、3102億円(速報値)です。
 
今年3月31日で終了した緊急保証は全国で利用されましたが、今回の制度は東日本、東海、近畿の大都市での利用が目立ち、東京都、福島県、大阪府の順に利用されています。
 
震災緊急保証は5月23日からスタートし、震災被害を受けた中小企業を対象に資金繰りを支援する制度です。しかし、利用対象者の要件にもよりますが、震災後の3カ月の売上高等が前年同期比▲10~▲15%売上が減少しているというのがありますが、このハードルは結構高いように思います。そのためか、思ったほど件数・金額ともに伸びてはいません。
 
それに加えて緊急保証の時とは違い、保証協会も保証審査に際してはかなり慎重姿勢になっているように感じます。リーマンショック以降、銀行は規模の小さい会社に対しては、プロパー融資をなるべく避け、緊急保証ばかりを推進してきました。審査とリスクをすべて保証協会が負担させられているという不満でもあるのでしょうか。そうでないにしても、一般保証とは別枠の緊急保証で対応し、さらに別枠で震災緊急保証分を保証することは明らかに借入過多であり、いくら震災の影響で資金繰りに影響が出ているとしても、保証することは難しいと判断してしまうのかもしれません。
 

会社概要

銀行での融資経験や税理士事務所での法人担当経験を生かし、中小企業の経理部長となって銀行融資取引や、提携税理士と共に経理業務のサポートを行っています。

詳細へ

個人プロフィール

1971年7月1日東京都江戸川区生まれ。地方銀行や税理士事務所で働いてきましたが、今まで以上に中小企業の経理財務をサポートしていきたく起業しました。

詳細へ

<<  2011年9月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コメント一覧