大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年12月14日(火)更新

中小企業金融円滑化法の1年延長

金融庁は、中小企業金融円滑化法の期限を12年3月まで1年延長すると発表しました。延長はされるだろうと言われていましたが、一生懸命に経営再建を行っている中小企業にとっては、とりあえず安心したことでしょう。

「条件変更してくれるのはありがたいけど、返済を先延ばししているだけで苦しいのは変わらない」と言う経営者さんは多いでしょうけど、元金が据え置かれただけでもかなり助かる中小企業は多いはずです。東京商工リサーチによると、16ヶ月連続で企業倒産件数が前年を下回ったことから、中小企業金融円滑化法や緊急保証制度は倒産の抑制に一定の効果はあったとみられます。

しかし、業績の上向かない多くの中小企業にとっては、景気が回復しないと倒産はしないとしても出口が見えない状況がしばらく(あるいは長期間)続くことになりそうです。

金融機関側からすると、景気がぱっとせず中小企業の業績が改善されないと、貸出金が回収できず不良債権になるという懸念はあります。また、条件変更をしてくれるのがあたりまえという雰囲気になってしまうことを懸念する声もあります。

今のところ、私のお客様でも試算表、資金繰り表、経営改善計画書をしっかり作成し、多少でも決算内容が好転していれば、緊急機関はどこも積極的な支援をしてくれています。せっかく1年延長されるのですから、自社の経営改善のために上手く利用しましょう。

2010年12月13日(月)更新

信用保証協会がとってもやさしい

私のお客様で8月末に信用保証協会を利用して融資を受けたのですが、どうしても早めに融資を受けたい事情ができたということで、たった3ヶ月しか経っていませんが11月末近くに相談に行ってきました。メインバンクからはしばらく様子を見たいと冷たい態度。

信用保証協会を8月に利用した時は、もうこれ以上はしばらく無理と言われていたのですが、今後1年間の資金繰り表がよかったらしく、少しだけどいけそうだから取引銀行から申し込んでとの回答。

まだ正式には保証が出ていませんが、最近の信用保証協会は本当によく協力してくれているという印象です。

それとは逆に、私のお客様だけでしょうか? なんとなく日本政策金融公庫の審査が少し前から厳しいように感じます。それまでが甘いと感じることがあったから、余計にそう感じてしまうのかもしれないですけど。

お客様が役所の経営相談窓口に制度融資などの件で相談に行ったら、相談員が「日本政策金融公庫になってしばらくしたら融資が徐々に厳しくなった。大手まで(JAL等)面倒見ているから、かえって中小企業には厳しい」と言っていたと教えてくれました。

それが正しいかは私にはわかりませんけど、徐々に厳しくなったというところは私もそう思います。しかし、仮にすべての中小企業に対して審査を厳しくしていたとしても、銀行からのプロパー融資からしたら明らかに借りやすいですから、信用保証協会と日本政策金融公庫とは良好な関係を中小企業は維持していく必要があります。

2010年12月09日(木)更新

中小企業金融円滑化法施行から1年

中小企業金融円滑化法が去年12月4日に施行されて1年が過ぎました。そして、今年9月末時点で97万9千件、27兆7千億円の返済条件変更を実行し、申請の取り下げと審査中を除いた実質ベースでの実行率は97.3%と高い数字でした。

中小企業金融円滑化法が施行されてから、一応は倒産の発生件数を抑えるのに一定の効果はあったでしょうが、銀行側からしたら将来の不良債権の増加につながりかねないとの懸念もあります。

金融庁と民間金融機関代表の意見交換が6日にありました。金融庁側からは、中小企業金融円滑化法の1年延長の方向で検討していますが、金融機関側からは延長を求める意見は表立っては出ませんでした。むしろ地銀や信用金庫等の地域金融機関の大半は延長不要という立場で、緊急保証制度の方を延長して欲しいという意見のほうが多いそうです。

地域金融機関からすると、将来の不良債権増加の懸念や、金融庁への報告義務が重荷になっているということもあるでしょうが、以前から支援すべき中小企業には積極的に対応してきたという考えがあると思います。

2010年12月08日(水)更新

メインバンクの調査

先月、帝国データバンクが発表したメインバンク調査、トップは三菱東京UFJ銀行(シェアは7.49%)でした。全国135万社を対象に調査した結果です。

1位は三菱東京UFJ銀行で100,996社、2位が三井住友銀行で79,318社、3位がみずほ銀行で59,618社でした。以下、りそな、北洋、千葉、西日本シティ、福岡、静岡、埼玉りそなの順番です。業種別に見ても、今回調査した7業種すべてでトップでした。

千葉県なら千葉銀行、神奈川県だと横浜銀行と地元の地方銀行が各県等ではトップになりますが、全国規模だと三菱東京UFJ銀行なんですね。

私のお客様でも三菱東京UFJ銀行を利用しているところは多いです。別にオススメしているわけではありません。確認したわけではありませんが、三菱という名前に安心感みたいなものがあるのでしょうか。

私の会社でも口座は持っています。お付き合いのある司法書士さんが、三菱の口座に振り込みさせてくれないと、契約しないという変な要求があったためです。
三菱東京UFJ銀行と書くのは面倒です。この長い行名をすっきりさせてほしいものです。

2010年12月07日(火)更新

女子行員の制服

足利銀行が5年8カ月ぶりに女子行員の制服を復活させ、先月の29日より着用が始まりました。一時、国営化されたことに伴い制服を廃止にしていました。他の銀行でも以前は、女子行員の地位向上だとか個性を尊重するというのを理由に、廃止する銀行が増えていました。実際のところは、経費を削減したいという銀行側の理由があると思いますが。

ところが、最近になって復活させる動きが出ています。
例えば、茨城県の常陽銀行は2009年4月(5年ぶり)、横浜銀行は2008年7月(7年ぶり)、福岡銀行は2006年4月(4年ぶり)、広島銀行は2007年7月にそれぞれ復活させています。

女子行員は制服を着ているイメージが強いためでしょうか、顧客からは私服というのは不評のようですし、銀行としては制服の復活で職場の統一性を図る、あるいはイメージアップの狙いがあります。また、実際働いている女性もあったほうがいいと考える人が多いと思います。少なくとも私の周りではそういう考えの人が多いです。

さっきも申し上げましたけど、銀行側からすると制服は結構高い(1セット3~5万円ぐらい)から廃止したいでしょうね。

女子行員の制服を復活させることは、お金等の大切なものを取り扱うから、顧客にとっては制服姿のほうが私服よりも安心感があるかもしれません。

2010年12月02日(木)更新

みずほ銀行の元行員らが逮捕

経営コンサルタント会社の売上高を水増しした虚偽の決算書を作成し、みずほ銀行から融資金5億円を騙し取ったとして、元行員、会社経営者、税理士の3名が逮捕されました。

プロシードという経営コンサルタント会社の年間売上高が、実際には1千万円程度なのに、ニュースによると約60億~72億円にして決算書を作成、高額の法人税を納付したように申告書を作成。約5億円を騙し取り、3人で分けて遊ぶ金などに使ったといいます。

だけど、売上1千万円を5千万円程度にしても気がつかないかもしれないけど、60億~72億円に水増ししちゃうなんて、しかも経営コンサルタント会社でそれだけの売上といったら相当目立つような気がするけど。何度も表彰されるぐらい成績優秀な行員だったらしいから、上司達も信用してしまったのでしょうか。

ここまで酷くないにしても、銀行員が融資先の中小企業に対して決算書を偽造しろと指示することもあります。実際、今年の春からお付き合いが始まった会社さんがそうでした。決算書を拝見したら黒字にはなっているけど、明らかに目立つ売掛金残高が残っている。その会社の社長は、「銀行の担当者から売上を増やして計上して」と指示があったと教えてくれました。私はそういう決算書を何度か見ています。

自分のノルマ達成を優先するあまり、そういうことを指示してしまう行員がいるのでしょう。資金調達できれば一時的には良いでしょうけど、自社のためには決してなりませんから注意しましょう。

2010年12月01日(水)更新

しばらく苦労しそうです

今日は1社お手伝いするお客様が増えたうれしい日でした。

しかしながら、正直言って経理のほうはかなりずさんな中小企業さんでした。売上・仕入れ共に把握できていないところがあって、請求書とか領収書とかそういうのがかなり不十分。経費関係の領収書もかなりなくしているし。

通帳を見ても100万円現金で出ていて、仕入れの支払いなのだろうけど、誰に支払ったかよくわからない。逆に100万円入金あるけど、誰からの入金なのかよくわからない。社長に聞いても「すいません、忘れてしまいました」と言われてします。

社長1人だけのような会社で業種によっては、経理が適当になってしまう会社は時々見かけます。現金預金は全く無い会社なのに、決算書を作成していたら現金残高が数百万円になっていたなんてありますし。

現金の入出金が多い仕事であっても、できるだけ通帳を通したほうがいいですね。それでどこからの入金か支払いかを鉛筆でいいから通帳に書いておくといいです。本当は現金が極力発生しないように出来るのが一番良いのですが。

これから決算書を作成するのにしばらく苦労しそうです。

2010年11月30日(火)更新

お客様の税務調査が終了

栃木県のあるお客様のところで、昨日と今日にかけて税務調査がありました。もちろん、税務の申告書は顧問税理士さんが作成していますが、普段の記帳代行のところは私がお手伝いしている会社さんです。

特に問題も無く、ちゃんとやっていると税務署の方からお褒めの言葉を頂いたと連絡がありました。

真面目な経営者さんで、経理のほうもしっかりした方なので、問題はないと自信はありましたが、それでもやっぱり無事に終わったと聞くと安心します。

私が役員をやらせてもらっている会社に税務調査があったら、私がもちろん対応しているのですが、何だか最近の調査って日数が短いような気がします。昔は3日ぐらいやることがよくあった気がするけど、最近は2日というのが多く、1日だけの税務調査というのも経験したことがあります。職員の数が少ないとか理由があるのかもしれませんけど。

それとも、私が役員をさせてもらっている会社は1日か2日で済んでしまう小さい会社ということなのでしょうか。

2010年11月25日(木)更新

資金調達が出来たと連絡がありました

朝一番で、資金調達のお手伝いをしている会社さんから電話がありました。
2期連続赤字で、借入残高もかなり多くなっていて心配していましたが、保証協会付融資と公庫共にOKが出ました。

そこの社長さんからは、翌期以降はかなり業績が改善できると言われていたので、経営計画書や資金繰り表を作成してみるようアドバイスしてみました。

私が見ても特に文句の無い経営計画書でした。売上計画のところも絵に描いた餅と言われないような計画でしたから、信用保証協会と公庫は会社の将来性をしっかり評価してくれたようでした。

保証協会付融資のほうは緊急保証制度でした。緊急保証制度は業績が悪いから申し込むのですが、既に利用しているけどもう少し増額したいときは、計画書で将来の見通しを示し評価してもらうことも大切だと思います。

2010年11月24日(水)更新

創業者のためだけの公庫?

今日会った私のお客様から融資の相談を受けたのですが、私が日本政策金融公庫を利用してみたらどうでしょうと申し上げたところ、「公庫って融資してくれるんですか?」と言われました。

どういうことか聞いてみたら、その社長さんは、公庫は創業融資のときだけしか利用できないと思っていたということでした。知り合いの社長さん達からもそのように教わっていたと言います。10年以上経ったうちの会社も融資申し込めると知って嬉しそうでした。

私がドリームゲートアドバイザーをやっていた時にも、保証協会を使うこともできると説明したら、創業される方から「相談できるのは公庫しかない」と今まで教えられてきたと聞かされました。

確かに創業するときは公庫だという人いますよね。士業でもコンサルタントでもごくまれにいらっしゃるようですけど。融資取引のメインを公庫にすることは賛成できませんが、創業して何年たっても中小企業を応援してくれますから、(ほとんどの方はご存知でしょうけど)必要に応じて利用してみるといいですよ。
«前へ 次へ»

会社概要

銀行での融資経験や税理士事務所での法人担当経験を生かし、中小企業の経理部長となって銀行融資取引や、提携税理士と共に経理業務のサポートを行っています。

詳細へ

個人プロフィール

1971年7月1日東京都江戸川区生まれ。地方銀行や税理士事務所で働いてきましたが、今まで以上に中小企業の経理財務をサポートしていきたく起業しました。

詳細へ

<<  2024年11月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コメント一覧